改訂241204
● 夏期講習・冬期講習・ 春期講習のご案内は、三田市立小・中学校の夏休み・冬休み・春休みの3週間前にお知らせします。
● 夏期講習・冬期講習・ 春期講習、ご受講のおすすめ
特に、英語・数学・算数は石垣(上の図↑)を積み上げるように、基礎から積み上げていく勉強です。
通常、このような教科では、前学期・前学年に苦手箇所がある生徒の成績を上げようとすると、「現在進行中の学校授業に合わせた指導」と「前学期・前学年に戻っての指導」という二重の指導になり、大きな負担がこの生徒にかかります。
しかし、学校の長期の休み中は、「現在進行中の学校授業に合わせた指導」がありませんから、生徒への負担が少なく、苦手箇所の指導に専念できて、伸ばしやすくなります。
目 次
1,ご受講手順
2,講習の指導方法
3,夏期講習
4,冬期講習
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■1,ご受講手順 夏期講習・冬期講習・ 春期講習・平常授業、共通
■ お電話→授業ご見学→無料体験→正式受講 (その後、診断テスト→弱点の指導法決定→指導開始
ステップ1
お電話 079-564-6808。月~金の午後4~9時受付。 土日祝は居たり居なかったりです。
ご見学・無料体験の日時を決めます。
ステップ2 ご見学・無料体験
保護者:授業ご見学(30分)。
保護者の方は、授業をチラチラとご見学しながら、説明を受けていただきます。最後は、別室でプライベートなご要望等をお聞ききします。ここまで30分間の予定です。生徒さんだけを残して、一度お帰りいただき、無料体験授業終了時刻(60分後)に、再度来塾されて、つまずき個所などをお知らせします。
生徒さん:無料体験授業(算数、国語、英語、数学などから1教科)を受けていただきます。90分の予定。
無料体験授業が終わると、保護者とご一緒にお帰りいただきます。
ステップ3
受講の可否のご判断(無料体験授業から1週間以内)を、当塾へお電話でご連絡ください。
ステップ4
学力診断テスト(簡単なテストです。学力と集中力を見ます)で合格されれば、「夏・冬・春期講習の正式受講」又は「平常授業のご入塾」となります。
ただし、このテストは、上記 「ステップ2」 無料体験授業で、またはご持参された「中間・期末テスト成績」で、代用することがあります。
なお、平常授業のご受講の場合、月途中のご入塾の時は、月謝は日割り計算となります。
■2,講習の指導方法
特にご要望がなければ、以下の手順で指導します。
英語・数学・国語・算数の場合
① 模擬テスト業者の作ったテストを使って、学力判定します。これにより、北三・祥雲・有馬・西陵合格レベル・1学年遅れ・2学年遅れなどが判定できます。
② 項目別・単元別のテストをします。これによって、英単語の暗記数が少ない、be動詞と一般動詞の使い分けが苦手、方程式はできるが一次関数が弱いなど、ピンポイントの苦手箇所が判定できます。
③ ②の結果をもとに、合格した項目は宿題に出し、不合格の項目はつまずき学年まで戻って指導します。
宿題ノートを必ず作っていただきます。毎回、宿題は講師がチェックし、宿題の達成度を記入して、保護者へご報告します。このように徹底してする理由は、宿題をされないと,せっかく解けるようになっても、忘れてしまい、再度同じことを指導することになるからです。
④ 指導報告書をお渡しします。
■3,夏期講習24年度 講習生募集要項 (塾生とは異なります)
⑴ 期間:7月20日~8月27日 受講のお申し込みは、8月3日まで受け付けています。
参考(各校のホームページより):三田市立小・中学校 終業式7月19日金曜日。始業式8月28日水曜日。
⑵ 日程・時間割
① 小学3年生は朝の部の9~10時の1時間。小学4年生は、3時間ではなく2時間まとめての受講ができます。他の学年は3時間まとめて受講ください。② 90分で教科替えして、3時間単位で2教科ずつ指導します。③ 30時間以上 受講ください。
空席情報 空白:空席あり。 △:残りわずか。 ✕:満席。 7月27日現在
月 日 | 曜日 | 朝の部9:00~12:00 | 夜の部6:30~9:30 |
---|---|---|---|
7月20 | 土 |
△ | 授業なし |
22 | 月 | △ | △ |
23 | 火 | ||
24 | 水 | △ | |
25 | 木 | ||
26 | 金 | ||
27 | 土 | △ | 授業なし |
29 | 月 | △ | |
30 | 火 | △ | |
31 | 水 | ||
8月1日 | 木 | △ | |
2 | 金 | △ | |
講習受付最終日3 | 土 | △ | 授業なし |
5 | 月 | △ | |
6 | 火 | ||
7 | 水 | ✕ | |
8 | 木 | ✕ | ✕ |
9 | 金 | △ | |
16 | 金 | ✕ | |
17 | 土 | ✕ | 授業なし |
19 | 月 | △ | |
20 | 火 | △ | |
21 | 水 | ||
22 | 木 | △ | △ |
23 | 金 | △ | |
24 | 土 | △ | 授業なし |
26 | 月 | ||
27 | 火 |
(3)指導コース
●小3456、中123年対象の教科別(英語・数学・算数・国語・理科・社会)宿題準拠コース
学校の夏休み宿題に合わせた指導。苦手な宿題問題だけ塾で指導します。宿題が完成でき、中学生には、夏休み直後の実力考査対策にもなります。
コース数の計算例:英数の2教科の場合、教科別宿題準拠コース数は2コースとなります。コース数(下線の数)は、教材費に影響を与えます。
●小3456、中123年対象の分野別コース
小 算数:応用題。国語:読解。
中 数学:計算、図形、関数、方程式。 英語:単語・発音・音読、動詞の時制(現在・過去・未来・進行形・完了)、重要文法 (不定詞・動名詞・比較・前置詞・接続詞)。 国語:語句、古文・漢文、物語文、論説文。理科:生物、地学、物理 (電流回路・電流と磁界)、化学(中1~イオン) 社:地理、歴史、公民。英検:5・4・3級
コース数の計算例:計算と動詞の時制を受講の場合、コース数は2コースとなります。コース数は、教材費に影響を与えます。
●高校生対象の数1,数A, 英単語、英文法、長文 コース
●その他
① 複数コースを受講される場合、学習優先順位を付けて下さい。
(4) 受講料 (表示は税込み価格)
●1時間当り受講料
三田市立小3・4・5・6年・三田市立中1・2年:700円。中3年800円。
高校生1,200円。
三田学園中学1・2・3年1,000円。高校の内容を指導の場合(例:数1・数A)は、中学生でも高校生扱いで1,200円。
受講料の計算例 三田市立小3・4・5・6年・中1・2年で30時間受講の場合:30時間×700円=21,000円
●その他
① 実験料:小・中理科について、実験したときのみ1時間当たり300円加算。(予定実験回数4回)
② 受講料:講習前のご入塾の場合、受講料は内部生と同じ扱いです。 講習中でのご入塾の場合は、受講料は、 講習生(非ご入塾生)扱いです。
③ 自習席:1時間当たり150円。お家では、テレビやゲーム・スマホをいじくって、勉強できないという生徒向けの自習席です。進級テスト合格範囲からの質問は無料です。スマホ持ち込み禁止、ただし、指定保管場所があります。
(5) 教材費 (表示は税抜)
1コース当たり千円。プリント収納用ファイル代400円。現在お持ちの教材が使えれば、それを使います。
教材費の計算例 小6でコース数が2つの場合:1000円X2+400円(ファイル代。進級テスト成績・宿題内容・宿題達成度・遅刻の有無などの報告書を閉じるファイルです。生徒に1冊使います)=2,400円
(6) 注
① 台風等の悪天候、コロナ感染等による休講の時、当塾が指定する代替日に受講願います。
② クーラーの風に特に弱い生徒は、上着をご用意ください。
③ 受講日を均等に分散された方が、宿題を多く出せて、成績を上げやすくなります。
④ 学生らしい服装で通塾して下さい。化粧禁止(イヤリング・マニュキアなど…3年に1回ほど、このような生徒がいらっしゃいます)。
⑤ 受講日の変更は、受講日の2日前までに、ご連絡ください。この変更による振り替えは、塾指定の曜日・時間帯からお選びください。受講日の変更は2日分までできます。受講日の変更後の再変更はできません。
⑥ 受講料・教材費等の返還はいたしません。
■4,冬期講習 24年度 講習生募集要項 (塾生とは異なります)
配布チラシ(2024,12 冬期講習チラシ) 表面 注) 下記のPDFは、見にくいので、この下にワード文書を載せています。
配布チラシ(2024,12 冬期講習チラシ) 表面 ワード文書
冬期個別指導が 学力向上への最短コース !
長期の休み中が、苦手分野克服に最適です。個別指導だから、得意分野は宿題に回し、苦手分野に絞った指導ができます。
社会に出て一番役立つのは「苦手なことでも、あの時に頑張ったら出来た」という自信です。苦手分野を克服して3学期へ !
北摂英数学院 冬期講習 4つの特徴
①「説明→問題演習→進級テスト→宿題」によるキッチリ指導 説明では、図解・立体模型(数学)・物理実験・当塾作のYouTube動画(理科)などを使ったり、暗記力の弱い生徒のために語呂合わせを教えたりしています。問題演習では、次の進級テストが不合格だと再度問題演習する羽目になるので、生徒は真剣に問題を解きます。英語では、リスニング力と長文読解力をつけるために速読テストをしています。学習事項の忘却を防ぐため宿題は必ず出します。宿題をされたかどうかを毎回チェックし、宿題達成度をご報告しています。
② 毎回の指導報告 進級テスト結果、宿題達成状況、遅刻の有無を毎回ご報告。
③ 電子教育書籍7冊著作の指導経験豊かな塾長 狭中の学年1位から下位までの生徒を指導。中学生が最も苦手とする「オームの法則」の新指導法を2020年、アマゾンから日本語版・英語版同時出版し、YouTubeで動画発信。
④ 低指導料 上位生ほど勉強に多くの時間を費やしています。その生徒を追いつき追い越すのですよ。当然、上位生に負けない時間数が必要です。低指導料だから、ご安心です。
■冬期学習計画表(90分で教科替え)
⑴ 期間:23年12月25日~1月7日 ( 1月1・2・3日休み) 受講のお申し込みは、12月28日まで受け付けています。参考(各校のホームページより):三田市立小・中学校 終業式12月24日火曜日。始業式1月8日水曜日。
⑵ 日程・時間割 受講予約 ご記入された受講予約日は2日分まで変更可。お申し込み順に席を優先確保。 指導教科 小4~中3:英算数国理社。1教科当り6時間以上受講下さい。ご希望の「教科・単元・復習・予習」に対応できます。
授業は、90分で科目替え、3時間授業です。ただし、小4年生は60分で科目替え、2時間授業でも可能です。
空席情報 空白:空席あり。 △:残りわずか。 ✕:満席。 12月26日現在
月 日 | 曜日 | 朝の部 9:00~12:00 | 夜の部 6:30~9:30 |
---|---|---|---|
12月25 | 水 | ||
12月26 | 木 | △ | |
27 | 金 | ✕ | |
28 |
土 | ✕ | |
29 |
日 | △ | 授業なし |
30 |
月 | △ | 授業なし |
31 | 火 | 授業なし | |
1 月 4 | 土 | 授業なし | |
5 | 日 | △ | |
6 | 月 | △ | |
7 | 火 | △ |
講習料(受講料・教材費):講習前のご入塾の場合、講習料は内部生と同じ扱いです。 講習中でのご入塾の場合は、講習料は、 講習生(非ご入塾生)扱いです。
(3) 受講料計算
外部生(受講時間数 時間) ×(1時間当たり受講料:小学生4・5・6年・中学生1・2年800円、中3年1,000円)
(4) 教材費
1教科当たり千円。進度表収納ファイル代5百円。三田学園中学生の場合は、お問い合わせください。
(5) コース
●宿題完成コース 小456は算・国、中123は英・数 各学年2名まで
学校の冬休みの宿題に合わせた指導。苦手な宿題問題だけ塾で指導します。宿題が完成でき、中学生には、休み明け直後の実力考査対策にもなります。
●小6中学入学準備コース 英:読み方・正しい発音 数:正負の計算
●英検コース 3・4・5級
●中3私学入試過去問・公立推薦対策コース
●中2 高専・北三・祥雲校 受験コース:(別称)下剋上コース 5名選抜。クラスの平均レベル以上の生徒を対象。「わかりやすい説明、覚えやすい工夫、笑えるゴロ、低費用指導料よる潤沢な指導時間」で、下剋上を起こす。中3の4月からでは遅い。周囲に公言して、退路を断て!
●受講料(毎回の宿題出し・達成度記入・間違い直し を含む) 小456、中12: 一時間当たり800円。(下剋上コースは、22時間以上分が500円/時間)中3:1,000円。21時間以上受講下さい。
●自習席1時間当たり150円。進級テスト合格範囲からの質問は無料。
●教材費 1教科当たり千円。
●その他 進度表収納ファイル代5百円。三田学園中学生の場合は、お問い合わせください。
冬期講習説明会12月21・22日 午前10時~11時。席が少ないため、ご予約制。詳細は、左記QRコードで塾HPへ。HP閲覧感謝値引きコード付き。
■ご受講手順 お電話→授業ご見学→無料体験→正式受講
20241202版
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
配布チラシ(2024,12 冬期講習チラシ) 裏面 ワード文書
⑴ 灘高校の学力差の調査
灘中には、小6生100人中1位レベルの生徒が合格します。合格後「中1で中学の内容を終了し、中2で高校の学習内容を学び始め、中3で高2までの学習内容を終了します。高1で高校の内容を終了し、高2・3の2年間を使って大学受験の対策をすることができます。(灘校HPより)」。このようなハードな学習の結果、6年後には上表に示したように、東大から関学(=有馬高校の上位生レベル)までの学力差が広がります。
学力はお城の石垣のように「積み上げ」ですから、一度つまずくとそこから先へ進めなくなります。しかも、授業進度が速いと、置き去りにされます。こうして、一斉授業では生徒の学力差が広がり、この結果、先生は授業のレベルを全生徒に合わすことが困難になるのです。
本来は、広がる学力差に伴ってクラス分けをすべきですが、先生数・教室数を増やすことになり、経営を悪化させます。対策として、つまずいた生徒を居残らせて個別指導します。しかし、つまずき個所が多いと、そう簡単には授業の進行に追いつけません。
⑵ 習熟度別クラス編成の問題点 紫色の文は、紙面の制約のために、削除した分です。
中学入試は別の見方をすると、小6生の中学進学時に「習熟度別クラス編成をして、100人中1位以内の生徒を灘中に振り分けた」とも考えられます。ところが「100人中1位以内」には「1万人中1位」や「100万人中1位」の天才が含まれる可能性があるのです。池谷裕二
(脳科学者、東大教授)も述べています。「天才と凡人の能力の差は確かに大きいけれども、天才どうしの能力の差はさらに大きいということです」『記憶力を強くする』p221講談社2001年。
このようなトップクラスで指導すると、「クラスの平均レベル」に合わせる指導ができなくなります。合格実績を強いられる進学塾・校としては、優秀生に指導レベルを合わせがちになり、つまずく生徒が多く生まれるのです。
中位クラスの生徒の指導が一番楽です。できる生徒は上のクラスへ、できない生徒は下のクラスへ回されるので、均質な学力レベルになるからです。
下位クラスは大変です。集中力や暗記力の弱い、宿題をしてこない生徒が占めるからです。飽きさせないように、面白い話を挟みながらの指導になります。時々、保護者から、「月謝がもったいない」と叱られます。入塾当初は、生徒本人はヤル気を秘めて入塾した、と推測します。しかし、前述したような授業の雰囲気の下では、次第にヤル気を失います。
クラス間の移動はほとんどありません。クラスごとの、学習進度・演習問題の難易度・宿題量が違い過ぎるからです。「頑張れば上のクラスに行かれるよ」と塾は言いますが、その可能性は小さいです。仮に下から上のクラスに5名上がると、上から5名下がることになります。このような指導をしている上のクラスの講師は、塾ボスや保護者から指導力を問題視されます。
●「個別指導塾=補習塾」…という誤解
月謝をいただいている以上は、どの生徒も、公平に指導すべきです。それがビジネスの基本です。しかし、一斉授業では、上記のように、ビジネスの基本ができないのです。 その解決手段が個別指導です。特に、ガンガン教えて学力差が広がるトップクラスは、個別指導が断然有利になります。当塾は広告などの集客力では大手塾に負けます。しかし、指導力では負けません。得意分野は短時間で指導し、苦手分野は基礎から丁寧に指導できるからです。
●「低費用 個別指導」で「多時間 個別指導」が実現。
進学塾に合わない次のような生徒が伸ばせます。
●1 遅れて受験勉強をスタートした生徒 進学塾では遅れて入塾した生徒は、未習事項が多く、補習も大変です。
■100日間の受験勉強で関学中合格 (ゆりのき小6A君)「関学中に行きたい」と言って、小6夏期講習から入塾したA君に、「関学中は、小4から重いかばんを背負って塾通いし、やっと入れる難関校。今からでは遅い」と説得し、教科書中心の指導をしました。 9月末「関学中にどうしても行きたい」と、また言い出したので、9月27日から月水金土日の週14時間40分の授業時間で受験指導をスタート。 過去に出題された問題とその類題以外は手を付けず、3回繰り返し演習しました。冬期講習は毎日受講。
■5か月間の猛勉強で高専合格 (狭中3Bさん)中3の7月末に「高専に行きたい」と、大手進学塾から転塾。 精査すると、英数とも基礎に、ところどころ弱点がある。 英数とも中1の基礎から高速で指導。 高専の入試レベルの宿題もバンバン出しました。 中3の2学期で一気に伸び、翌年1月10日の推薦入試で合格。
●2 教科に得意・不得意の差が大きい生徒 進学塾では、算・国(英・数)の合計点でクラス分けをします。例えば30点・国90点の生徒は、算60点・国60点のクラスに入ります。この生徒には算は難しく、国は易し過ぎる授業です。
■進学塾で分からなくても、奮起して東北大工学部合格(富士小5Cさん)小5の10月に入塾。 算は教科書レベル、国が得意。国は宿題だけにして、算・理を基礎から指導。理では電気・磁気・てこの実験をして好奇心を育てました。 多くの宿題を必ずしてきました。遅れていた算数をがんばって、雲雀が丘中に合格後、東北大工学部現役合格。「こんなに頑張る子だとは思わなかったわ…」とお母さん。
■三田学園中受験失敗でも奮起して学年1位 (八景中1D君)「もう一度三田学園を受験したい」こう言って中1の4月に入塾。 英は小学校の時から習っていたので宿題だけにし、苦手な数を週5時間30分指導。「こんなにも!」と言うくらい宿題を出しました。 速く進むので、中間・期末テストの2週間前から国理社に切り替えて指導。中2の1学期末テストで「やっと、学年で1番になった」と喜んでいました。「よくできる男子はみんな三学中に進むので、男子が学年1位になったのは久しぶりだ」と、担任の先生も喜んでくれたそうです。 その後、三学高に進み、東大現役合格。
●3 じっくり思考型の生徒 進学塾では、基本的な質問をすると、皆にバカにされるので、質問できません。
■時間計算の補習授業から始めて岡大医合格 (富士小3E君)「時間の計算が分からない」と言って3年夏期講習から入塾。順調に進み、5年の6月には小学全分野を終え、週9時間30分で受験勉強をスタート。 分からない問題は何時間でも考える生徒でした。どんなに考えても分からないので『応用自在』を壁に投げつけた、と言っていました。 その後、三学中に進み、岡大医学部現役合格。
● 一斉授業と違い、他の生徒に合わせることはありません。あなたのヤル気次第です。 苦手だった問題が、出来るようになった! この経験だけが、ヤル気につながるのです。
■5,春期講習 25年度 講習生募集要項 (塾生とは異なります)
⑴ 受講のお申し込み:3月28日まで受け付けています。ご記入された受講予約日は2日分まで変更可。お申し込み順に席を優先確保。
⑵ 日程・時間割:25年3月26日~4月5日。
参考(各校のホームページより):三田市立小・中学校 終業式3月25日 火曜日。始業式4月7日 月曜日。
授業は、60分または80分で科目替えします。
空席情報 講習1週間前にご報告します。 空白:空席あり。 △:残りわずか。 ✕:満席。 月 日現在
月 日 | 曜日 | 朝の部 9:00~11:00 | 夜の部 7:10~9:50 |
---|---|---|---|
3月26 | 水 | ||
27 | 木 | ||
28 | 金 | ||
29 | 土 | 授業なし | |
30 | 日 | 授業なし | 授業なし |
31 | 月 | ||
4月 1 | 火 | ||
2 | 水 | ||
3 | 木 | ||
4 | 金 | ||
5 | 土 | 授業なし | |
(3)注
①講習の期間内での振り替え受講が、2回までできます。部活等の急な予定変更にご活用ください。
②毎年「宿題を多く出してほしい」とのご要望があります。復習の範囲内であれば、お応えできます。学校の宿題も指導できます。
③費用
講習料(受講料・教材費):講習前のご入塾の場合、講習料は内部生と同じ扱いです。 講習中でのご入塾の場合は、講習料は、 講習生(非ご入塾生)扱いです。
受講料は小・中学生とも1時間当たり800円(塾生は600円)です。1教科5時間以上受講してください。
教材費は500円+教科数×1000円です。(例:英・数2教科の場合、2,500円です。) 入会金等の費用はありません。(塾生は教材費0円)
④3月31日までにご入塾(入会金のご納入済)の場合は、入会金が2,000円減額になります(他の特典と併用できません)。この講習で当塾の指導方法をご確認の上、ご入塾をお決めください。
⑤万一、コロナ等による教室一時閉鎖の場合、未受講分は後日再開の授業で補います。これ以外は責任を負いません。ご了承ください。
⑥新中1生のための中学準備講座
基礎を固めてダッシュ!4月のご入学までに、算数計算力・割合、英単語・発音・文法の基礎を固めておきましょう。中学では、授業内容が高度で、速い。つまずきがあっても戻って指導する時間がありません。中学は大変です!
(4) その他
①悪天候による体講の時、当塾が指定する代替日に受講願います。授業料の返還はいたしません。
②受講日を均等に分散された方が、宿題を多く出せて、成績を上げやすくなります
③学生らしい身だしなみで通塾してください。化粧禁止(イヤリング・マニュキアなど…3年に1回ほど、このような生徒がいらっしゃいます)。