③平常授業のコース・授業曜日・時間・月謝・教材費
改訂2025、01、12
このページで、年間の総費用をお伝えします。
目 次
1 平常授業のコース・授業曜日・時間・月謝
下剋上コース(高専・北三・祥雲高校 合格対策コース)
2 平常授業の教材費
3 塾生の夏期・冬期・春期講習の大まかな費用
4 その他(月謝・教材費以外)の費用
金額はすべて税込みです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1 平常授業のコース・授業曜日・時間・月謝
学 年 | 内容・時間割 | 選択教科 | 週受講回数と月謝 授業曜日は月~金(土日祝はありません)から、先着順にご選択 |
---|---|---|---|
公立 小4~6 |
三学受験⑪ 教科書準拠 月水金 4:50~6:30 |
算国理社英 英検 漢検 |
週1回 9,700円 週2回 13,700円 週3回 17,700円 |
公立中 1~3 中3入試対策⑫⑬⑭ |
教科書準拠 月~金 7:10~9:50 |
英数国理社 英検 漢検 |
週1回 11,000円 週2回 18,000円 週3回⑧25,000円 ⑨ 週3回 20,000円 下剋上コース |
三学中 1~3 |
教科書準拠 月~金 7:10~9:50 |
英数物理 英検 漢検 |
週1回 15,700円 週2回 22,000円 中学生であっても、高校分野の数1・A,英文法・英単語暗記,物理・化学を受講する場合は、公立高校扱いとなり、下記の公立高校の費用になります。 |
公立高校 当塾元在籍生のみ |
教科書準拠 月~金 7:10~9:50 |
数1・A 英文法・英単語暗記 |
週1回 17,700円 週2回 26,000円 |
注
「月謝」に含まれるサービス:平常の授業+③、⑥、⑦+(7月・12月の保護者面談。毎回の宿題出しと達成度記入と間違い直し)。
①忘却曲線に基づく、成績を上げるための効果的な受講回数として、週2回以上のご受講をお勧めしていますが、その代わり、ご受講日から3日以内に必ず宿題をして下さい。忘却されてからの宿題は間違いが多く、間違った解法を習得されて、その修正に時間がかかることがあります。週1回受講の場合は、1教科受講となります。1か月ごとに受講教科を変更できます。受講日とは別の日に自習席(1時間240円で、進級テスト合格範囲の質問OK)を併用されると週2回受講と同様の記憶効果が期待できます。
②速く進む生徒は、同じ月謝で何教科でも受講できる仕組みで、成績優秀なやる気のある生徒を応援。受講教科数増による月謝の増額はありません(ただし、教材費の増額があります)。
③中間・期末テスト対策無料授業を中学生(三田学園生を含む)に、9時間~15時間実施しています。
④月の途中入塾は月謝を日割り計算。ご入塾はいつでもできます。
⑤祝日の場合は当塾も休みます。年始1月1,2,3日は祝日扱いです。
⑥祝日のために,1月ツキ当たりの受講日が減った場合、週1回受講のときは4回になるように、週2回受講のときは8回になるように、週3回受講のときは12回になるように振替授業があります。
⑦ご欠席日は別の振替日に受講いたします。ただし、月2回以内。ご欠席日から2週間以内の当塾指定の振替日に受講ください。
⑧中3生の9月以降:「中学3年間×5教科」の膨大な入試出題量に対応するため、9月以降は、三田市立中3生全員、週8時間受講で反復回数を増やして志望高合格を目指します。
⑨中3生の9月以降の入塾:9月1日以降のご入塾は上記の月謝の1割増し(短期間に、生徒の得意・不得意項目・性格などの把握、志望高合格のための負担などが、講師にかかるため。9月1日よりも前に、出来れば夏期講習前・中にご入塾ください。学校授業のない講習中に、しっかりと苦手補修ができるからです。
➉英検受験・漢検受験の指導のために、受験指導中は1時間当たり200円の受験対策費が加算されます。検定日までの2か月間の指導を目安。
⑪三田学園中学受験生:小6教科書準拠レベルの指導完了受講後、三学入試特訓費として1教科当たり2千円を月謝に加算。
⑫私立高・高専の受験生:入試直前には、過去問を使った受験指導費・過去問教材費が必要です。受験対策費は受験校の偏差値で変動します(三田聖松3千円、仁川5千円、ひばり7千円、高専5千円)。
⑬県立高校推薦入試受験生:過去問を使った受験指導費・過去問教材費が必要です。2,000円
⑭県立高校の一般入試受験生:受験指導費はありません。過去問題教材費が必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓は、飛ばしてもかまいません。
●「当塾の月謝が大手塾の半額」の根拠 2022,01,10
「一斉授業よりも安く、家庭教師に負けない品質」を目標に、個別指導を究めてまいりました。2022,1,10現在では、教材費を除いた月謝等の費用はすでに大手塾の半額以下です。
安いからと言って、指導品質が劣ってはいません。大手進学塾から移ってきた生徒や部活に熱中して勉強を遅れてスタートした生徒を指導して、北三・祥雲館・高専へ送り込んでいます。
2024年10月、現在、フラワータウンには、2つの大手個別指導塾があります。ネットで入手した資料を基に、同じ受講時間数に換算すると、当塾の月謝は、これらの塾の半額! です。
大手塾G塾さんで2時間40分の個別授業を週2回受講(週5時間20分)されると、36,000円の月謝となります(ホームページより)。一方、当塾は18,000円ですから、ひと月18,000円のお得になります(年間では21万6千円のお得)。4千万円の戸建てが2千万円で買えたら、すごいことだと思いませんか。2百万の車が百万で買えたら、とんでもないことだと思いませんか。そうです、当塾はとんでもない塾です。工学の研究者が、個別指導を、本気で開発すると、こうなりました。
信用していただくために、三田駅近くにある大手個別塾のG塾さんと当塾を、以下の表で詳細に比較します。新聞チラシでは両者の受講時間数と費用が違いますから、1時間当たりの費用を算出して、比べ易くしています。
金額は税込み | 大手個別塾Gさん 中学生1・2・3 |
北摂英数学院 中学生1・2・3 |
---|---|---|
1 同時期のチラシ配布年月 | 2020年7月 | 021年1月 |
2 チラシの記載内容 | 2時間受講を週2回で月謝24,100円 (中3生は上記に+2,100円) |
2時間40分間受講を週2回で月謝18,000円 |
3 1か月(平常月=4週)の総受講時間数 | 週4時間受講×4週=16時間 |
週5時間20分間×4週=20時間80分間=21時間20分 |
4 両塾を比較できるように、1時間当たりの費用を求めます。ここから比較可能です。 |
24,100円÷16時間=1,506円/時間 中3生は上記に+2,100÷16=131円加算されて、 結局1,637円/時間 |
18,000円÷21.33時間=843円/時間 ここで、中3生はほぼ半額です ! |
5 平常月(4週)を超えた時 | 追加月謝発生 | 追加月謝なし。年間3回×2時間40分=8時間の無料授業 8×843円/時間=6,700円お得 ここで、やっと半額以下です ! |
6 中間・期末対策 | なし | 無料で(5教科+副教科受講)12~21時間受講。 ここで、完全に半額以下です ! |
7 年会費 | 6,600円~ | なし ここで、超半額以下です ! |
8 入会金 | 14,300円十3,300円(個人データカード)=17,600円 | 16,000円 (13,000円、1~3月のご入塾限定) |
●下剋上コース(高専・北三・祥雲高校 合格対策コース)
①対象:三田市立 中2生
②期間:中2の冬期講習~高専・北三・祥雲高校入試日まで。
③指導曜日:週3回7:10~9:50。
「同じ間違いを3回以上は補習(自習席:1時間240円で、進級テスト合格範囲の質問OKと同じ扱い)」が課せられます。これは我流の防止と正確で速い解法習得ための決まりです。
④指導者:個別指導歴40年の塾長。学生や経験不足の講師には任せません。
⑤年間費用 (入会金以外。教材費の10%の変動は、容認下さい。最近本代が値上がりしています。冬期・春期・夏期講習分を含む):1年12か月分の、月謝 2万円×12か月、教材費 3万円、模試代2回分×4,150円 が必要です。
(上記月謝には、冬期・春期・夏期講習での、自主学習分は含みません)
⑥受講条件:中学校の中間・期末・実力テスト・兵庫模試で平均学力以上の順位。ただし、途中からのご参加は入試近くなるにつれて、学力レベルが厳しくなります。
⑦定員:5名
⑧目標:高専・北三・祥雲への合格率80%
以前「三田学園中学 全員合格」という広告を出したところ、「この塾に入っただけで、合格するんか…」と言う生徒がいました。宿題はほとんどしませんでしたが、何とか合格しました。
「世の中には、うまく探せば、楽をして目標を達成できることがある」というふざけた考えを植え付けたことを、とても後悔しました。この反省として、合格率80%を超えるようだと、受講条件を緩和して、合格率80%に近づけます。「誰かが落ちる」。この緊張感が生徒にも、講師にも必要です。
2 平常授業の教材費
①教材(問題集の重要性)
「成績を上げるための、説明と問題演習の最適な時間配分は、3対7」との科学的な根拠から、例えば、100分の授業中70分を占める問題演習(問題集)の重要性が分かります。
要するに、説明で伸びるのではなく問題演習で伸びる、のです。「授業が分らないから、問題が解けない」のではなく、問題をたくさん解いてこなかったから、授業が次第に分からなくなったのです。苦労して、せっかく分かりやすい方法を編み出して説明しても、宿題の問題演習をして来なければ伸びないのです。
当塾では、「正答率が80%の問題が、その生徒に最適なレベルである」と、数学的・経験的に決めています。このため、生徒に販売する教材以外に、塾備品として、種々のレベルの教材を用意しています。レベルが合わないと判断すれば、直ちに教材を取り替えて指導します。「授業中は問題演習をいっぱいしていただき、学力をつけさせる」。これが当塾の方針です。
②教材費が多い4つの理由
一つ目、市販教材・塾専用教材では伸ばしにくいからです。個別指導塾にご入塾される生徒のほとんどは、一斉指導塾に通ったが伸びなかった生徒です。そんな生徒に、一斉指導塾と同じ教材を使って伸ばせるのでしょうか。それらの教材は、全般的に基礎問題数が少ない、特に下位の生徒が間違えやすい箇所の問題数が少ない、前学年の復習的な解説が少ない、暗記の弱い生徒には不向き、などの理由で使いにくいし、伸ばしにくいのです。これを補うためのテキストやプリントを自作するからです。これには時間と工夫が要ります。
二つ目、「学習進度表」を教材ごとに作るからです。
この表には、指導月日、進級テスト成績、このテストが不合格の場合に前学年・前前学年に戻って指導すべき教材名とページ、基本問題・標準問題・発展問題の各ページ、宿題を課すときの教材名・ページ・日付、音声解説用ICレコーダーの録音番号などを記録するB5サイズの用紙です。これにより、短時間に、解説・演習・進級テスト・宿題記入、テストが不合格の場合の指導教材の提供などの処理を行うことが出来ます。生徒のつまずき箇所を分かりやすく・短時間に説明でき、この結果、他の生徒を待たせることなく指導できるのです。一人の講師で6人の生徒の指導が可能になって、「大手のフラワータウンにある個別指導2塾や、三田駅近くの個別塾に比べて月謝が半額」にできるのです。「学習進度表」は当塾の工夫のカタマリです。月謝が安いので、「公文式のようなプリント学習ですか」というご質問があります。違います。一度「学習進度表」をご覧になれば、分かります。
三つ目、当塾の生徒数が少ないからです。
一時期、三田市と神戸市に4教室構えていました。一番大変だったのは、講師の育成でした。育成に時間がかかるので、簡単に指導できるように、教材を工夫しました。例えば、中学1年生の数学であれば、小学校の復習、中1の計算、応用題と幅広くカバーする塾専用教材を選びました。講師は、この教材をページ順に教えればいいようにしたのです。しかし、「一つ目」の理由で述べたように、市販教材・塾専用教材では伸ばしにくいからです。このために、生徒数が伸び悩んでいました。講師のレベルに合わせた指導レベルでは伸ばせない、多塾化は見合わせて、むしろ1塾で、指導の質を極めようと決めました。この結果、教材開発費が、少ない生徒数に課されるためです。
四つ目、教材費が増えても人件費を削減した方が、保護者の負担する塾経費の総額が少なくなるからです。教材費は一次的ですが、人件費(月謝・指導料)は毎月かかるのです。「教材費も月謝も安くしなさい」…もうこれは、ビジネスではなく、ボランティアです。ボランティア気分で、やれる仕事ではありません。おかしな指導で失われた時間は、もう取り返せないのです。
また、次に述べるように、夏期・冬期・春期講習で新たに購入する教材費はありません。この結果、年間で比べると、教材費が多いことにはならないのです。むしろ安くなっています。
③夏期・冬期・春期講習で新たに購入する教材費はありません。
平常授業用教材を反復使用するからです。理由はこうです。平常授業で、進級テスト成績を記録しています。この記録から、個々の生徒の苦手箇所・得意箇所が分かります。得意箇所は宿題に回し、苦手箇所だけを指導することで効率的な指導がきます。これこそ、個別指導が一斉指導に勝てる武器です。この時、進学塾のように、新たな講習用の教材を使うと、せっかく蓄積した平常授業での進級テスト成績データを生かすことができません。また、反復による学習効果を失います。結局、教材費が不要で、しかも学力向上効果が期待できる…一石二鳥です。
一斉授業の大手塾の場合は、夏期・冬期・春期講習用に、新たに購入する教材費が必要です。外部生と内部生を、一緒にまとめて指導するからです。講習だけを受講する外部生に、分厚い通年使用の教材を渡す訳にはいかないからです。
④教材費の変動 生徒さんの学力の伸びや、つまずき個所を、ご入塾時に正確に予測することは不可能です。このため、お渡しする教材費が確定できません。指導しながら、お渡しする教材を選択しています。このため、ご受講後に生じる追加教材費の多少の変動については、ご容赦ください。
⑤以前の塾の教材 転塾生の場合、以前の塾の教材が使えて、減額出来る場合があります。しかし、教材のレベルと生徒の学力レベルが余りにも違う場合は、伸ばし難いので使用できません。以前の塾で伸びなかった理由が、教材のレベルがお子さんに合致しなかったかもしれないのです。また、テキストごとに、指導状況の記録をする学習進度表を作ります。これに、100~500円かかります。
⑥持ち込み教材 進学校の生徒で、ハイレベルの教材の指導をご希望の場合、講師の予習のために、家庭教師並みの「持ち込み教材費」が発生する場合があります。上記「表」の月謝に2千円~加算されます(持込み教材の難易度で変動)。
⑦学年別教材費 (三田市立小・中学生)
小4算国の2教科:年間9,000円 小5算国:年間6,000円 小6算国:年間6,000円
中1英数国理の4教科:年間16,000円 中2英数国理:年間16,000円
中3英数国理社5教科:年間26,000円(兵庫県立高校入試に合わせた教材を含む)。
❶教科数は減らすことができます。教材費も減ります。
➋1・2・3月以外のご入塾の場合、教材を新たに発注しますので、送料約600円がかかる場合があります。
⑧ご入塾時だけ、上記費用以外に、3,000(小学生)~4,500円(中3生)の共通教材費(学習進度表、連絡用紙、塾の決まり、勉強の仕方、領収書・教材明細書などを閉じた学習・会計管理用ファイル)が必要です。
⑨私学受験・検定受験 受験英検・漢検受験・三田学園中学受験・私立高受験・高専受験の指導のために、専用の対策教材費が必要になります。
➉教材を酷使する 進級テストを3種類に分けています。ヨ:予習直後20分以内のテスト(このテストは、たいていの生徒が合格です)。シ:宿題内容からのテスト(このテストで、宿題をちゃんとしてきたかどうかが分かります。問題番号だけを書いて、答えを適当に記入する生徒がいます。これを見つけられます)。イ:いきなりのテスト(このテストで、その生徒の実力が判定できます。入試の合否を予測する時に使います)。
北三高に合格する生徒は、時間制限のある、いきなりのテストで、常に90%の正答率で合格します。さすがです。基本的な事項が、いつでも使える状態にあることを証明しています。生徒をこのレベルに引き上げることが、当塾の指導目標です。この目標のために、買っていただいた教材を、徹底反復して、酷使します。いきなりのテストで合格しない限りは、新たに教材を渡しません。
いきなりのテストで、常に合格する生徒には、ハイレベルの英数教材を学習したいか、他の教科(国理社)を学習したいか、を選択していただきます。たいていは、国理社を選択されます。このため、上位生については、追加の教材費の発生は少ないのです。一方、下位生の場合は、前学年、前前学年に戻って受講するため、教材費が多くなる傾向があります。
このページのトップに戻る
3 塾生の夏期・冬期・春期講習の大まかな費用
詳細は メニュー「夏冬春の講習」をご覧ください。下記は、ご入塾をご検討される方のために、大まかな費用(年度によって、経済状況によって、多少変動します)をお伝えするために記載したものです。
下記表は、塾生(内部生)用です。内部生の場合、講習での教材費は必要ありません。当塾は、使い古した教材を徹底反復する方針だからです(いきなりのテストで、9割以上の正答率であれば、発展的な教材を指導します)。費用は直近3年間の平均値です。詳細は別のメニュー「夏冬春の講習」をご覧ください。
夏期講習 | 冬期講習 | 春期講習 | |
---|---|---|---|
期間 | 小・中学校の夏休み中 | 小・中学校の冬休み中 | 小・中学校の春休み中 |
授業 形態 |
①平常の授業は、そのまま受講していただきます(盆休みなどの行事と重なる日は、5回まで振り替え受講出来ます)。振替は、講習用に増設された「午前の部・夜の部」から選択して、ご受講下さい。 | 夏期講習と同じ。(ただし、3回まで振り替え受講出来ます) |
夏期講習と同じ。(ただし、3回まで振り替え受講出来ます) |
追加講習受講料の計算 | 追加講習受講時間数とは、上記①の平常授業の時間数を超えた受講時間数のことで、志望校合格のために、長期の休み中に対策を打つための講習料のことです。志望校の合格偏差値とこれまでの進級テスト成績から、内容と時間数を保護者とご相談の上決めます。 追加講習受講料=追加講習受講時間数×(時間当たりの受講料:2024年度の例:小4~中2:700円・中3:800円/時間)が、平常の月謝①に加算されます。 |
夏期講習と同じ。 | 2023年度の例:小4~中2:600円。中3:700円/時間 |
4 その他(月謝・教材費以外)の費用
①入会金:10,000円
「ア:1万円。ただし、1~3月のご入塾の場合2千円減額」「ご兄弟入塾の場合、1人目はア、2人目からは、一律5千円」。
HP閲覧感謝割引クーポン番号を有効期間内に入塾願書にご記載で、500円減額いたします。入塾願書回収後のクーポン番号の記載はできません。また、①の場合も、HP閲覧感謝値引きができます。ただし、お一人分だけ。
②模試代。中3生は年3回受験必須、他学年は任意。費用:中学3年4,150円(税込)英数国理社。他の学年は少し安くなります。兵庫模試を実施して、高精度の高校進学指導に役立てます。
③年会費、教室維持費:ほとんどの塾が請求するような年会費、教室維持費(例:月2,200~3,300円)等はありません。
このページのトップに戻る